2014年5月19日月曜日

待ち遠しいな、露地野菜

今日も清々しい陽気に。朝、頭上から不思議な気配がして、見上げるとウワミズザクラの白い穂が風に揺れていた!こんなところからも見えるなんて、ずいぶん大きくなったものだ。

DSC04571

あっという間に高木になってしまうので、この花を間近で見るのは難しいかもしれない。

DSC04558

花は、サラシナショウマを柔らかく、やさしくしたような感じだ。

DSC04568

ご近所さんが、どこかの農園でこんなユニークな苗ポットを見つけ、我が家の分まで買ってきてくれた。見れば、ひとつのポットに3、4種類の、サラダにぴったりな菜っ葉たちが入っているではないか。これ、今までありそうでなかった、アイディア賞もの。

軽井沢の露地野菜は本当に美味しい!だから、自宅で少し栽培してみるのもいいと思う。数年前に地植えしたミツバ・ねぎ・紫蘇は、この時期になるとしっかりと芽を出してくれて、頼もしい限りだ。寒さの厳しい軽井沢で越冬するのは、落葉樹や山野草だけではないよ。日本のハーブと呼んでいいような”薬味”野菜たちは、とても強くてびっくりさせられる。

0 件のコメント:

コメントを投稿