2012年12月25日火曜日

初めての手紙

クリスマスを間近に控えたある日、新しい家族宛に教会から二通のハガキが届いた。その名を見て、郵便やさんもポストに入れる瞬間は、少し戸惑ったかもしれないね。

差出人は、私たちふたり。

そこに書かれた内容を理解するのは、ずっと先のことかもしれないけれど、声を出して読んでみた。夜空に浮かぶ月を指差して「あった、あったー!」と私に知らせる彼のことだ。もう、いろいろなことを理解し始めているような気もする。

DSC02045

 

DSC02044

ここにきて、リビングの様子もぐっと変わった。ジズー(という名の大きな犬のぬいぐるみ)も、ぐったり。四六時中動き回る赤ちゃんの体力には、さすがのオリンピック選手も勝てないというが、まさしくその通りだ。

DSC02008

しかし、一年前の今頃は大きなお腹を抱えて、期待と不安でいっぱいだったことを思うと、健やかに育っている。これ以上の幸せはない。

 

2012年12月8日土曜日

魔除けに

私の実家から"破魔弓”飾りが届いた。なんでも男の子の魔除けだそうで、女の子はおなじみの”羽子板”なんですね。そう言えば、小さい頃はお正月になると着物を着せてもらって、親戚の同じくらいの子供たちと羽子板遊びをしたもの。

 

DSC01938

 

私も、そろそろ着物!の気分なのだが、母乳育児が完了するまではお預け。たまに羽織に袖を通して過ごしてみる。

2012年12月7日金曜日

冬の朝のはじまり

12月に入ると、冬というものがくっきりと輪郭を表すようになる。明け方の雨が雨でなくなり、次第に雪へと変わってゆくのだ。朝8時までの軽井沢は一面の銀世界だったりするので、少々慌てることも。だが、まだまだ本格的な冬は先のこと。浅間山が少しずつ何度も冠雪しながら”ほんとうの雪山”になるように、裾野に暮らす私たちにも、来る冬に順応するための時間をくれる。

今週は、雨の滴がダイヤモンドのように煌めいた朝と、真っ白な雪景色が交互にやってきた。子供は、めまぐるしく変わる眺めに興奮を隠せない。自然が織りなすいろいろな美しさを、これから先もずっと感じ取り、いかなる時も感動を忘れない人になりますように。

DSC01943