2013年6月13日木曜日

梅仕事を楽しむ

DSC03025

ジメジメとして、朝晩は肌寒くてついつい床暖房のスイッチに手が伸びる、軽井沢の梅雨。でも、こんな空模様だからこそ家の中で静かに進める静かな仕事が楽しい。

”梅の雨”と書いて、梅雨。梅雨に入ることを入梅なんて言うのだから、今年は思いきり梅仕事に興じてみたい。

そう思い始めた矢先、ツルヤで紀州産の大粒の南高梅を発見!ツルヤの凄いところは、信州の食材だけでなく、国内外から高品質なものを上手に見つけてくるところ。私の母などは、「ここへ来れば、美味しい果物が驚くほどリーズナブルに揃う」と娘の家に来る前に、ツルヤで買い物を済ませているほどだ。

出始めたばかりの、まだ青さが際立つ固めの梅は、カルパッチョ用の梅醤油に。

黄色がかって、甘酸っぱい香りがしてきたものは、皮付きのままの状態で柔らかく茹でてジャムに。茹で汁には梅の香りとエキスがたっぷりと流れ出ているので、これも蜂蜜を加えてティータイムにいただいた。

そして今日は、完熟の南高梅を運良く2㎏ゲット!これから、初めての梅干しづくりがはじまる。

DSC03028

庭のいたるところで育つ幼木と苔を使って、即席の寄せ植えに。

ヤマモミジ、ヤマボウシ、ユキヤナギ、フウチソウに紫陽花。なんでもない樹々だけど、よく見ればそれぞれに素敵な表情をしている。

1 件のコメント:

  1. なんと贅沢な寄せ植えでしょうか。

    梅づくしの生活も。

    返信削除