2014年1月18日土曜日

黒の装いを愉しむ

DSC03998

マイナス10℃以下の厳しい寒さが続く軽井沢だが、18時をまわってこの青さ。少しずつ、日が延びてきていることを実感する。

都会暮らしをしていた頃は、この時期になるといち早く春の柔らかな色を纏うことを、ささやかな楽しみにしていた。が、ここ軽井沢ではその時相当の装いでいることが、着ている本人も眺めている側も安心なのだ。冬の間の私の楽しみ、いや愉しみは、なんといっても”黒”を装うことである。

黒い服を着ることがなぜ嬉しいのか?特別なのかと言うと、それには理由がある。夏が近づいてくると、蜂。玄関から一歩出ればそこは自然界。木々の芽吹きとともに小さな虫が活動を開始し、それを餌にする蜂がコロニーを作り出す。割と静かなクロスズメバチでさえ、黒い服や車には本気で威嚇してくるから怖い。そして、熊である。しかし、熊も蜂も、冬の間は冬眠してくれる。”郷に入っては郷に従え”これが、自然界と仲良く、気持ちよく暮らすためのルールである。

今日も私は、上から下まですべて黒装束であった。黒という色の持つ奥深さに魅せられると、いずれ大変なことになる(安物では済まなくなるから)とわかっていながら...。

0 件のコメント:

コメントを投稿